皆さん、こんにちは。たかさんまでございます。
今日は、借金が現在300万円もありながらFXや株式投資を優先しておよそ500万円も投資している理由について述べてみたいと思います。
カードローンの元本のみならず利子を支払ってでも、なぜ借金返済を優先しないのか、通常の感覚ではありえない話ですよね。
まあ、そんなところをご説明しますね。
ただ、断っておきますが私の場合、結果として借金を背負ってしまったのであって、間違っても借金をしてまでトレードすることを勧めているわけではないですからね。
その点はどうか誤解のないように。大丈夫だとは思いますけど、念のため(汗)。
借金を背負う羽目になった経緯はこちらをご覧くださいね。
投資金額と借金の総額について
投資金額と借金の総額の推移については毎月アップしておりますので、そちらをご参照いただきたいのですけど、直近のものは以下のものになります。楽天カードのリボ払いも含めると借金は最大で500万円もあったんですよね。
一応サラリーマンという定職に就いておりますから毎月のサラリーがあるためそこまで悲観や絶望はしてなかったんですけど。まあ、何とかなるかなと。
だけど、それはFXで安定して利益をあげることができるようになっていたから借金返済もなんとかなるかなと思っていた節もあるんですよ。
もし借金を全額返済してしまったら
私のブログの読者の方々ならご存知かと思いますけど、私はメイン口座であるMYFX Marketsの両建て手法により毎月安定して月利5%から10%の利益を積み上げることができております。
300万円に対して5%なら毎月15万円の利益となるわけですね。兼業トレーダーとしては、なかなかの金額ではありませんか。
時々、相場の波長と自分の波長が合致したときなんかは今年の8月のように月利が20%弱のおよそ60万円も利益をあげることができるわけです。ボーナス貰ったくらいの金額で満足する金額です。
上を見たらキリがないですからね。今年の平均は月利8%弱となっております。2018年が平均月利3%ですから随分成長したものです。我ながらそう思います。
で、ここからが本題です。もし今すぐにFXの口座から出金して借金を全額返済したらどうでしょうか。
仮に借金を全額返済したとしましょうか。投資金額は200万円以下となります。なぜなら含み損を抱えているわけですから単純に500万円-300万円=200万円とはならないのですよ。
残った投資金額を、ここでは100万円として話を進めることとしますね。
月利5%とすれば毎月5万円の利益が積み上がります。おこずかいとしては悪くないですけど、投資という観点から見ると複利の効果は期待できないです。税金もかかりますからね。
5万円の利益なら出金してちょっと贅沢しただけですぐになくなってしまい手元にほとんど残らないです。これは日本の物価によるものなのでどうしようもない。利益額を増やすしかないわけですよ。
利益率を上げるために新たな手法を構築する選択肢もあるにはあるんですけど、リスクがある。自分の今の手法は安定して確実に利益を積み上げることにはかなりの自信があるんです。
ですから、利益率ではなく利益額を増やすためには、投資金額をある程度増やさないといけないというわけなんです。
利益額が少ないと満足感も当然のことながら少なくなりますよね。そうなるとどうなるか。
恐らく無理なトレードをしてしまうことになるでしょうね。ポジポジ病が再発する恐れも非常に高くなります。投資金額に対するポジション数も増加して無理なトレードをしてしまうことも充分に考えられる。
焦りが焦りを生むことにもなるでしょう。悪循環なことこの上ない。
一方、自分自身がある程度満足のいく利益額をあげることができれば落ち着いた心理状態でトレードができるんですよね。利益額をあげるためには利益率を高めるよりも投資額をあげることが手っ取り早いんですよ。
利益率をあげることにこだわってしまうとドツボにハマるかもしれませんしね。
300万円の投資で5%の利益なら15万円の利益です。15万円の利益はデカいですよ。10万円出金して5万円をおこずかいにしても、5万円の借金返済ができます。
私は現在、利子だけで毎月2万円弱返済している状況なんですけど、それを上回る金額を返済できているのです。さらに15万円-10万円=5万円だけ口座残高を増やすこともできます。これを毎月継続すれば投資金額も一年で随分と増えることとなります。
事実として、今年はここまで概算で200万円の利益をあげて100万円を出金しておりますので口座残高は100万円も増やすことができております。
これは理屈や理論ではなく実績・経験値なんです。
こうやって実績・経験値も積むことができるんです。実績・経験値は本当に大事なんです。いくら相場の本などを読んだり、誰かに教えてもらって勉強しても実戦で実績・経験値を積まないことには意味がないですから。
国内FXにも投資金額を増やしているその理由は
ここ数年、海外FX一本であった私は現在、国内FXも再開しております。主に自動売買なんですけど。
もしかしたら読者の方々は不思議に思われているかもしれません。その理由はですね、投資金額を分散するためでもあるのですけど、税金の絡みもあるんですよね。
海外FXは総合課税ですから税率は下記の表のように変動します。695万円から税率があがるんですよね。私の今年の利益額は200万円強ですからまだまだ余裕はあるんですけど、これはセミリタイアへ向けた布石なんですよね。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
どういうことかとご説明しますと、この税率の表を見ていただければ一目瞭然なんですけど、総合課税の場合、695万までは税率20%と国内FXと同じなんですけど、695万を超えると税率23%となります。
ここまではまだ許容範囲ですよね。だけど900万円を超えると一気に税率が33%に跳ね上がってしまいます。さすがにこれは萎えます。
ということは海外FXの利益はせいぜい900万円までに抑えたいんですよね。900万に抑えるって言い方は語弊があるかもしれませんが、何も来年すぐの話とかではないですよ。
3年後とかをイメージしてますので。それに今はまだサラリーマンとしての年収も600万円以上あります。兼業トレーダーであれば来年届いてしまうことも十二分に想定されるんですよ。
そんな訳で、3年後のセミリタイアに向けて海外FXのみならず国内FXでも利益をあげられる仕組みを構築しようと考えているんですよね。(一応私の計画では3年後にセミリタイアする予定なんです。一応ですけど‥‥‥)
国内FXではまだ毎月1万円も利益があがっておりませんけど、しかし、今後は投資金額を増やしていく予定であり、まずは来年、国内FX業者全部合わせて毎月2万円~3万円の利益を積み上げられるように計画しております。
これが実現できれば、ひと月では大した金額ではないですけど、4~5か月でみるとそれなりの金額になります。これを借金返済に充てることができればメイン口座であるMYFX Marketsから出金する回数を減らすことができ、口座残高を自然と増やすことができます。そうすれば複利の効果を本格的に利かせることが可能となるわけです。
今年は国内FX業者からは出金することなく、メイン口座を100万円も口座残高を増やすことができました。国内FXはレバレッジ25倍ですから100万円はそれほどインパクトはないですけど、MYFX Marketsはレバレッジ400倍です。
海外FXのハイレバでの100万円はめちゃくちゃデカいんですよ。
借金を完済したその先に見えるものは
ちょっとまとまりがなくなってしまったので、ここらでまとめてみますね。
要するに海外FXの利益は総合課税であり900万円から税率が跳ね上がる。今は兼業トレーダーであるため来年にも到達する恐れがある。(3年後のセミリタイア後は海外FXのみで900万円弱の利益をあげられるように計画している。)
国内FXでも利益をあげることができれば借金返済に充てることができる。そうすればメイン口座の口座残高を今年以上に増やすことができる。3年後のセミリタイア後は海外FXのみで900万円近くの利益をあげることができるようになる。
そんなイメージです。
まあ、今は絵に書いた餅であることはわかっておりますけど、行動しなければ結果はついてこないことも事実でありますのでね。
私は今、サラリーマンとしての給与もありますので、給与を国内FXに投入していき投資金額を増やしていくことができます。今はまだまだ投資金額が少ないですけど、給与から1年間で少なくとも100万円は投資できます。
そうすることで国内FXから得られる利益額も増えます。3年間でであれば300万円は増資できますので、そのころには相当の利益額になっているはず。
こうやって「お金がお金を生む」仕組みを仕込んでいるというわけです。給与からそのまま借金を返済していたのではこの仕組みが構築できませんのでね。
もちろん少しずつではありますけど、繰り上げ返済もしています。だけど、投資を最優先しながらです。3年後を目途に借金を完済してセミリタイアしようと計画しているんですよ。来年すぐにとかの話ではないんです。
3年後であれば海外FXと国内FXともに口座残高はそれ相当になっていますので、それぞれから得られる毎月の利益もそれ相当になっているという計画なんですよね。
ですから3年後に海外FXと国内FXが2本柱としてしっかり機能してもらうための布石を打っているというわけです。
今は夢物語や絵空事に過ぎませんけど、一歩ずつ前進するしかないんですよね。
結びの言葉
本日も相場と読者の皆様に感謝します。
当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
お忘れ物がございませんよう、お手元に気を付けてお帰りください。
コメント