皆さん、こんにちは。たかさんまです。
今日は、毎月恒例であります私の「投資金額と借金について(20/5/17現在)」を整理してみたいと思います。
投資というべきか投機というべきか、少し悩むところではあるのですが、ここではFXや株式の売買に投入しているすべての金額を投資とします。
果たして今月の投資金額はどれくらい増えたのでしょうか?一方、借金はどれくらい減ったのでしょうか?
気になりますねえ。それでは早速見ていきましょう。
投資金額と借金について(20/5/17現在)
FXや株式への投資
海外口座のFX ~私の本命口座~
MYFX Marketsをメイン口座として使っています。ドル建て口座ですが、日本円で300万円ほど投資しております。
昔は色んな通貨ペアを取引していましたが、今はユーロ円一本です。ここ3年ほど安定して月利5%~10%ほどの利益を出している私の本命の口座です。
この口座がクラッシュしてしまうと 私のセミリタイアへの計画はすべておじゃん になってしまいます。
1月から4月までに計19181.09ドル、5月は今日までに3563.93の利益を積み上げることが出来ております。
現在の口座残高は、1ドル=107.00円で計算すると、44621.43ドル×107.00円=4,774,493円となります。
(この44621.43ドルはスマホのMT4アプリで確認しておりますので間違いありませんが、下記の表内の現時点での月末口座残高は毎月集計していく際に小数点以下は全て切り捨てて計上しているためこれらに誤差が生じておりますことをご了承ください)
下記の表は、2020年の月別のトレード成績と前月末残高に対する利益率です。
(なお、小数点以下は全て切り捨てであり、金額の単位は全てドルです。また、時々入出金をしておりますので、「前月末の残高と当月の損益の合計」と「当月末の残高」とに不一致が生じておりますことを断っておきます)
2020年 | 損益 | 月末口座残高 | 月利 |
---|---|---|---|
1月 | 823 | 28,592 | 2.9 |
2月 | 2,551 | 31,143 | 8.9 |
3月 | 10,204 | 38,347 | 32.7 |
4月 | 5,601 | 44,057 | 14.6 |
5月 | 3,563 | 44,621 | 8.0 |
合計 | 21,781 | - | 平均13.4 |
5月分は5月17日時点の数値です。
2月末から3月はボラティリティが凄かったため、3月の月利が突出しております。1万ドル以上の利益が出せましたからね。
4月以降も満足のいく利益を積み上げることが出来ており、順調に推移していますね。平均の月利が10%を超えていることからもよく分かります。
現在のポジションや含み損益など、この本命口座のスクリーンショットは非公開とさせていただきます。理由は下記の記事をご参照ください。
セントラル短資FX ~メキシコペソ円のスイングトレード~
25万円を投入してメキシコペソ円をスイングトレードしていたのですが、年明けからの上昇によりほとんどのポジションを手仕舞いしており、さらに2月になってから全てのポジションをクローズさせて全額出金しております。
出金したお金は、アイネット証券ループイフダンとマネーパートナーズの連続予約注文の口座に振り分けております。
その後、メキシコペソ円は大きく下落して5.0円も割って底値で推移してます。そろそろ買っても良いかなって感じてますが、どうでしょうかね。
ここまでずっと買うことを我慢してきたんですよ。5.0円を割ってからは何度も買おうと思いましたが、踏みとどまってきたんですよね。そろそろ買っても良い頃合いかなあ。
てか、我慢できなくなってそろそろ買おうかなと思っています。もちろん少しずつですけどね。
メキシコペソ円は実は美味しい通貨なんじゃないかと密かに思っております。「隠れハイレバ」とさえ言えるんじゃないでしょうか。
アイネット証券 ~ループイフダン~
こちらはこれまで170万円を投資しており、現在は、下記のとおりのループイフダンを運用しています。レバレッジは3~5倍以下になるよう調整しております。
現在は、6通貨による「両建てすくみ」を実践中です。徐々にループイフダンを追加していったため、ちょっといびつな形になってしまいましたが。

ポンド円の買いの含み損がさらに拡大しておりますが‥‥‥。まあ、しばらく放置です。

含み損が一時50万円以上になったのですが、その後は40万円ほどで推移してくれてます。利益を残しつつ含み損が減っている訳ですから、まあ、今後に期待してもよいでしょう。
その後、新たにループイフダンを追加したため、当然のことながら含み損も増えています。
口座資産 | 投資金額 | 純利益額 | 評価損益 | 通算損益 |
---|---|---|---|---|
1,981,877 | 1,700,000 | 281,877 | -479,164 | -197,287 |
通算損益は、まだまだマイナス圏です。う~ん、これがプラス圏に来てくれれば安心して投資金額を増やせるんですけど‥‥‥。のんびり行くしかないですね。
実効レバレッジは4倍ちょっとでまだ余裕はあります。個人的には口座維持率を1000%前後にはしておきたいのですけどね。今後も適宜、入金しながらループイフダンを追加・調整していきます。
マネーパートナーズ ~連続予約注文~
昨年の12月からマネーパートナーズの連続予約注文を試験的に開始しました。ナノの方です。
まずは10万円を投資してドル円の両建てトレードからスタートです。その後、15万円を追加投資して6通貨による「両建てすくみ」にいち早く取り組みました。
その後も、適宜入金しており現在の投資金額は80万円となっております。(うち1,000円はマネーパートナーズから頂いたボーナスです)

マネーパートナーズのナノは100通貨単位で購入できます。ですからループイフダンに先立ちまして6通貨による「両建てすくみ」を開始したんです。
「両建てすくみ」とは、通常のすくみに加えて逆回転のすくみも稼働させることを意味します。これマジで凄いかもしれません。含み損の安定感がハンパないんですよ。
受入証拠金 | 投資金額 | 純利益額 | 評価損益 | 通算損益 |
---|---|---|---|---|
899,044 | 800,000 | 99,044 | -129,030 | -29,986 |
評価損益は、「未決済建玉評価損益」と「未決済スワップ損益」の合計になります。
3月のボラティリティが凄かったため、含み損が一時15万円にもなりましたが、その後は10万円未満で推移してますね。通算損益がプラス圏に浮上するのも時間の問題でしょう。
と思っていたんですけど、連続予約注文の強度をちょっと上げたら含み損が増えてしまいました。まあ、連続予約注文の仕組み上、仕方のないことなんであまり気にしておりませんが。
含み損云々よりも通算損益がプラス圏になることが大事なんですけど‥‥‥。プラス圏になれば私の取り組みの方向性が正しいという裏付けになり、自信を持って投資金額を大幅に増やすことが出来るんですけどね。なかなか思うように行きませんw
含み損の推移と積み上げることが出来た利益額の推移を比べると、アイネット証券ループイフダンよりもマネパの連続予約注文に分がありそうです。今のところ。
マネックス証券 ~日本株と米国株~
1月下旬から2月上旬にかけて全ての株式を売却しました。売却して口座に残った80万円弱の資金はアイネット証券のループイフダンとマネーパートナーズの連続予約注文に振り分けて再投資しております。
2月から3月ここまでの下落は、自分の想定を超えるものになりました。結構いいところまで落ちたように思います。ここから少しずつ買っていってもいいように思いますけど‥‥‥。どうしましょうかね?
このように考えていたのですけど‥‥‥。新型コロナウイルスの影響はまだまだ落ち着きそうにないので当面は見送ることにします。
楽天証券 ~積立NISA~
昨年の5月から始めてました。毎日300円と毎月500円積み立てています。手数料無料かつ楽天スーパーポイントが使えるのが美味しいですね。出来ることなら、年間の上限額である40万円のペースで積み立てたいのですが、借金もあることから控え目にしております。
現在の積立額は、75,677円と先月の68,795円から7千円ほど増えてますね。出来れば株価にはもう一度大きく沈んでほしいんですけどね。
積み立てている内訳は、
にそれぞれ毎日100円、
に毎月500円を積み立てております。
現物株は全て売却しましたが、こちらは今後も淡々と継続します。何て言ったって非課税枠ですから利用しない手はありませんのでね。もし米国株が暴落したら投資金額を増加させる予定です。
暴落しましたね。宣言通り積立額の増資を検討しようかな。まずは2倍くらいですかね。これだとおよそ毎月6,500円から13,000円に増資ですから、年間156,000円の積立額になりますね。まだまだ上限額に余裕があります。
このように考えているんですけど、もう一発大きく株価が沈むと見込んで引き続き様子見です。
借金総額
さて次は、いよいよ皆さんお待ちかねの借金総額です。
住信SBIネット銀行 =カードローン=
サイトを確認したら1,911,234円でした!
楽天銀行 =カードローン=
サイトを確認したら1,331,345円でした!
借金の捉え方
先月と同様に今月も例月返済のみで、繰り上げ返済はしませんでした。昨年までは毎月頑張って繰り上げ返済もしていたんですけど、考え方に変化がありまして、今はそこまで繰り上げ返済しなくてもよいのではないかと思っております。
繰り上げ返済どころか、更に借金をして国内FXの口座に追加投資したいくらいなんですよ。やっぱりセミリタイアするにあたっては借金を減らすことも大事は大事なんですけど、それよりも稼ぐ力が絶対的に必要になると思うんです。
極端な話をすれば、例え借金が1000万円あったとしても、毎月安定的に100万円稼げるのであれば借金返済の目途も立ちますし、生活もしていけるじゃないですか。
そんなわけで、今後につきましては繰り上げ返済はこれまで以上に行わないと思われます。完全なる開き直りですがwどこかのタイミングでさらに借金してでも追加投資するかもしれません。それぐらい稼ぐ力をつけたいんですよ。
これらの借金は、ほとんどFXへの投資のために背負った借金です。
楽天カードのリボ払いも含めると 借金は最大で500万円 近くあったと思います。
まとめ
以上の投資金額と借金を一覧表にまとめておきます。
投資金額一覧表
まずは投資金額の一覧表からです。
2019年
投資先 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|
MYFX Markets | 300 | 300 | 300 | 344 | 341 | 298 |
セントラル短資 | 20 | 30 | 32 | 32 | 33 | 33 |
アイネット証券 | 20 | 35 | 36 | 37 | 37 | 63 |
マネーパートナーズ | 10 | |||||
マネックス証券 | 60 | 55 | 71 | 70 | 75 | 76 |
楽天証券 | 2 | 3 | 3 | 4 | 5 | |
合計 | 410 | 431 | 458 | 502 | 500 | 496 |
2020年
投資先 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 |
---|---|---|---|---|---|
MYFX Markets | 300 | 323 | 392 | 438 | 477 |
セントラル短資 | 34 | 29 | 0 | 0 | 0 |
アイネット証券 | 65 | 120 | 157 | 184 | 198 |
マネーパートナーズ | 20 | 50 | 62 | 76 | 89 |
マネックス証券 | 77 | 0 | 0 | 0 | 0 |
楽天証券 | 5 | 6 | 5 | 6 | 7 |
合計 | 512 | 528 | 616 | 704 | 771 |
借金一覧表
続きまして借金一覧表になります。
2019年
借入先 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 144 | 138 | 127 | 116 | 114 | 200 |
楽天銀行 | 204 | 203 | 201 | 199 | 192 | 98 |
合計 | 348 | 341 | 328 | 315 | 306 | 298 |
2020年
借入先 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 |
---|---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 198 | 196 | 195 | 193 | 192 |
楽天銀行 | 97 | 96 | 95 | 94 | 134 |
合計 | 295 | 292 | 290 | 287 | 326 |
単位は全て(万円)です。投資金額は現時点での口座残高であり、含み損益は含んでおりません。(ただし、マネックス証券の口座は含み損益も含む)
昨年10月からMYFX Marketsの口座残高をその日の為替レートで計上することにしました。
また、投資金額は1万円未満は切り捨て、借入金額は1万円未満は切り上げております。
まとめのまとめ
今月も順調に投資金額を増やすことが出来ました。約67万円の増ですからなかなかのペースであります。
その一方で、前回の予告どおり借金に関しては増えております。
今月のクレジットカードの支払いには、先月行った確定申告の所得税40万円があるんですよ。これをキャッシュで支払おうかとも考えたんですけど、投資金額が減ることは避けたいんですよね。ですから、所得税40万円はカードローンで支払わせていただきます。
宣言通りカードローンで支払いましたのでね。有言実行ということでご容赦願いますw
今更、借金返済を急いでも仕方ないので、投資金額を増やしつつ、借入金を少しずつ返済していく手段を選んでおります。
あえては無理に返済を急ぐことはしておりません。
これまではこのように考えていたのですが、繰り返しになりますが、近頃は更に借金をしてでも追加投資しようかどうか検討中であります。とにかく投資金額を増やして稼ぐ力(金額の絶対値)を身に付けなければセミリタイアが実現しませんので。
たとえ借金が1000万円あったとしても、毎月安定して100万円稼ぐ力があるのであればセミリタイアしてもいいんじゃないかと考え方に若干の変化が生じております。これまでは借金をゼロにしてから仕事を辞めようと思っていたんですけどね。
では、また。お元気で!
最後の言葉
本日も相場と読者の皆様に感謝します。
お忘れ物がございませんよう、お手元にお気を付けてお帰りください。
コメント