投資金額と借金について(7/14現在)

投資金額と借金

今日は、私が投資している金額と借金の内訳について整理してみたいと思います。投資というべきか投機というべきか、少し悩むところではあるのですが、ここではFXや株式の売買に投入している金額を投資とします。

スポンサーリンク

FXや株式への投資

海外口座のFX ~私の本命口座~

こちらの口座をメインで使っています。ドル建て口座ですが、日本円で300万円ほど投資しております。昔は色んな通貨ペアを取引していましたが、今はユーロ円のみです。

月利5%~10%ほどの利益を出している私の本命の口座です。(⇒詳細なトレード成績はこちら)この口座がクラッシュしてしまうと 私のセミリタイアへの計画はすべておじゃん になってしまいます。

セントラル短資FX ~メキシコペソ円のスイングトレード~

20万円投入し、メキシコペソ円をレバレッジ2~3倍でスイングトレードしています。

昨年の7月に長期投資を目的にトルコリラ円で始めました。確か昨年末にメキシコペソ円の取り扱いが始まったためメキシコペソ円も購入しました。トルコリラ円については、今年の6月にみんなのFXに移行しました。

アイネット証券 ~ループイフダン~

こちらも20万円投入し、AUD/NZDを中心にUSD/JPYとTRY/JPYにもループイフダンを運用しています。レバレッジは5~7倍です。

今年の5月に実験的に始めたばかりなのですが、それなりに手応えを感じておりますので今後は投入資金を増やしポジションを増やそうと考えております。

みんなのFX ~トルコリラ円の長期投資~

もともとセントラル短資FXでトルコリラ円を買っていたのですが、みんなのFXのほうがスワップ金利が高いため今年の6月にこちらに移行しました。

10万円投入し、トルコリラ円を1枚だけ買っています。レバレッジは約2倍。トルコリラ円については、長期的には30円に戻してもおかしくないので10万円あたり1枚のレバレッジで積み増しを検討しています。

マネックス証券 ~日本株と米国株~

現在、マネックス証券がシステムメンテナンス中でログイン出来ませんので、概数となりますが日本株に約40万円、米国株に約20万円投入しています。現物株オンリーです。

今後も定期的に米国株の高配当銘柄を中心に買い増ししていく予定。基本的には、バイ&ホールドです。

スポンサーリンク

借金総額

さて次は、いよいよ皆さんお待ちかねの借金総額をまとめます!

住信SBIネット銀行 =カードローン=

サイトを確認したら144万円でした!

楽天銀行 =カードローン=

サイトを確認したら204万円でした!

自己紹介で300万円の借金と言ってましたが、実際は350万円ほどありました(涙)。

これらの借金は、ほとんどFXへの投資のために背負った借金です。(⇒経緯の詳細は、2015年以降の月別FXトレード成績(前半)2015年以降の月別FXトレード成績(後半)をご参照ください。)

楽天カードのリボ払いも含めると 借金は最大で500万円 近くあったと思います。

スポンサーリンク

まとめ

投資先金額
海外FX口座300万円
セントラル短資20万円
アイネット証券20万円
みんなのFX10万円
マネックス証券60万円
合計410万円
借入先金額
住信SBIネット銀行144万円
楽天銀行204万円
合計348万円

お気づきかもしれませんが、借金を完済しようと思えばできるんです。

強がりじゃないですよ!

だけど、あえて無理に返済を急ぐことはしておりません。利子だけで2社合わせて毎月2万円近く支払っているのですが、それでもあえて 返済を急ぎません! その理由は、機会がありましたらまた今度述べたいと思います。

いつも応援ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました