ここではわたくしぬる( X (旧ツイッター):@takasammaFX )が設定しているスワップポイントに主眼を置いたGMO外貨FXの設定とこれまでの通算成績を公表していこうかと思います。
この口座は、2024年12月12日からの稼働となります。
それではレッツゴー!
なお、本記事について動画解説をしておりますのでよろしければ合わせてご覧ください。
2024/12/12~2025/11/15の設定推移
まずは2024年12月12日にスタートした時の各通貨ペアの設定がこちらになります。
分かりやすいように初めに一覧表を掲載しますね。
なお、初日である2024/12/12に、USD/JPY1,000通貨・ZAR/JPYとTRY/JPYとMXN/JPY10,000通貨をお試しで成り行きでロングポジションを買っています。
| 通貨ペア | 売買 | 価格 | 注文間隔 | 損切設定 | 数量 | 決済 |
| USD/JPY | 買 | 139 | 100pips | なし | 1,000 | 約定価格から700pips |
| 140-149 | 100pips | なし | 1,000 | 約定価格から600pips | ||
| 150-155 | 100pips | なし | 1,000 | 約定価格から500pips | ||
| ZAR/JPY | 買 | 8.00-9.00 | 25pips | なし | 10,000 | 約定価格から100pips |
| TRY/JPY | 買 | 3.50-5.00 | 50pips | なし | 10,000 | 約定価格から500pips |
| MXN/JPY | 買 | 6.75-8.25 | 25pips | なし | 10,000 | 約定価格から200pips |
この口座はスワップポイントに比重を置いているため決済約定は大きく取っているんです。
そのほかに、TRY/JPYは毎月1-2回成り行きで10,000通貨買いポジションを追加しております。
なお、成り行きで買ったポジションは全て決済注文はなしです。
これまで積み上げた損益は果たしていくらか
ここでは、これまでにGMO外貨FXが積み上げてきた利益がいくらになったのか見てみましょう。
各通貨ペア毎に集計をすることにいたします。
| 通貨ペア | 決済区分 | 決済回数 | 売買損益 | スワップ累計 | 決済金額 | 備 考 |
| USD/JPY | 売 | 11 | 65,000 | 25,502 | 90,502 | |
| ZAR/JPY | 売 | 1 | 10,000 | 3,586 | 13,586 |
現在の評価損益を加味してどのような結果になったのか
現時点での含み損益である評価損益を加味して通算損益を確認してみましょうか。
現在の評価損益は下記の通りです。

| 通貨ペア | 決済区分 | 決済回数 | 決済金額 | 評価損益 | 合 計 |
| USD/JPY | 売 | 11 | 90,502 | 39,757 | 130,259 |
| ZAR/JPY | 売 | 1 | 13,586 | 25,274 | 38,860 |
| TRY/JPY | 売 | 0 | 0 | 31,378 | 31,378 |
| MXN/JPY | 売 | 0 | 0 | 74,618 | 74,618 |
| 合 計 | 104,088 | 171,027 | 275,115 |
素晴らしい結果です。
皮肉にもループイフダンやトラリピよりもパフォーマンスが良いんですよね。
ならばこのスワップ投資を強化すればいいんじゃね。って考えもあるにはあるんですが、これはあくまでも現時点での結果ですからね。
この後、円高局面がくれば一気にパフォーマンスは落ちるわけで・・・。
最後に現在の口座状況の画像を載せておきます。

なお、投資金額は140万円になります。


コメント