皆さん、こんにちは。たかさんまです。
気が付けば師走も目前となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
例年の12月であれば忘年会やクリスマス、お正月と気が緩む時期ですよね。あと冬のボーナスもねw
しかし今年の12月は新型コロナウイルスの感染が爆発的に拡大することが予想されますのでとてもじゃないですが気を緩めることは出来なさそうです。
我々トレーダーは如何なる環境においても淡々とトレードを継続することが大事になることでしょう。
それでは早速、今週一週間を振り返ってみましょうか。
今週(20/11/16~20/11/20)のトレード成績
今週(20/11/16~20/11/20)のトレード成績は、以下のようになりました。
MYFX Marketsを利用したユーロ円裁量両建てトレード成績
まずはMYFX Marketsを利用したユーロ円裁量両建てトレード成績をご覧いただきましょうかね。
今週1週間で積み上げることができた利益は、
550.23ドル
でした。
550.23ドルですから今週末の為替レートである1ドル=103.80円で円転すると57,113円ほどの利益になりますかね。
6万円弱ですか。よろしいんじゃないでしょうか。
最近は週間利益が10万円を超えることはまずありません。5万円を超えてくれれば御の字です。
それにしてもこれほど利益が積み上がっていた感覚もないんですよね。不思議な感じです。
この成績であればその他の口座も合わせれば週間利益10万円越えも達成できそうですが、これ如何に。

ここからは生き残りをかけて「ポジションの整理整頓」を躊躇なく進行していこうかね。
アイネット証券ループイフダンで6通貨「両建てすくみ」
さて続きましては、アイネット証券を利用したループイフダンです。
これまでは、AUD/JPY・AUD/NZD・EUR/GBP・EUR/USD・GBP/JPY・NZD/USDの6通貨による「両建てすくみ」を実践しておりました。
仕掛けるループイフダンの最大ポジション数に差があったため、かなりバランスが悪かったんですけど(投資金額が少なかったため、バランスを取りたくても取れなかったんですよ)、5月~6月にかけて段階的に調整して各通貨バランスよくループイフダンを仕掛けることが出来るようになりました。
今週1週間で積み上げることができた利益は、
ずばり!
2,856円
でした。
えっ!
ってな利益でした。間違いかなと思い再度確認しましたが間違っておりませんでした。
マジかよ~。6通貨両建てすくみを開始してからこんなに少ない利益は初めてじゃないかな。

ボラティリティは自分ではどうしようもないことですよ。
通貨ペア毎の決済約定回数と決済損益のまとめは以下の通りとなっております。
通貨ペア | 決済約定回数 | 決済損益 |
---|---|---|
AUD/JPY | 買い0 | 0 |
AUD/JPY | 売り1 | 401 |
AUD/NZD | 買い2 | 517 |
AUD/NZD | 売り0 | 0 |
EUR/GBP | 買い1 | 563 |
EUR/GBP | 売り0 | 0 |
EUD/USD | 買い0 | 0 |
EUR/USD | 売り1 | 603 |
GBP/JPY | 買い0 | 0 |
GBP/JPY | 売り0 | 0 |
NZD/USD | 買い0 | 0 |
NZD/USD | 売り2 | 772 |
随分と寂しい結果となりましたね。決済約定ゼロがとても多いです。
それほどボラティリティが低かった印象はないんですけど、結果がこうですから低かったということなのでしょう。
まあ、アメリカ大統領選挙の結果もグダグダでしたし、今後は一波乱も二波乱もあるかもしれません。
そう考えて様子見に徹するトレーダーが多いのかなあ。もしそうであるならばしばらくはボラティリティが低下することも想定しておいた方が良さそうですね。
含み損と積み上げてきた確定利益の関係が大事になりますので、今後も含み損の推移を見ながら慎重に仕掛けるループイフダンを調整していきます。
口座を育てていく感覚で。
マネパ連続予約注文で6通貨「両建てすくみ」
こちらの口座は昨年の12月から利用ということで比較的新しい口座であります。
マネパナノを利用しているのですが、100通貨から売買できるということでアイネット証券のループイフダンより一足早く6通貨での「両建てすくみ」を開始しておりました。
現在は、100通貨単位から500通貨単位で連続予約注文を発注しておりますが、取り扱っている通貨ペアは、AUD/NZD・EUR/AUD・EUR/GBP・GBP/USD・NZD/JPY・USD/JPYの6通貨で両建てをしてます。
結果として、この6通貨による「両建てすくみ」となってるんですね。
通貨単位別の連続予約注文の発注割り合いは、下記の表のようになっています。あくまでもこれくらいの比率という事で見てください。そこまで厳密に考えて発注しているわけではありませんのでね。
通貨単位 | 100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 |
発注割合 | 3 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
ちょっとずつ通貨単位を上げていくよう微調整しております。
今週1週間で積み上げることができた利益は、
なんと!
9,863円
でした。
レンちゃんはまずまず頑張ってくれました。
ループ君が酷かったことを考えると大健闘と言えるでしょうね。
来週以降もよろしくね!

安定感は抜群ですね。
含み損が25万円前後に増加してしまいましたがそれほど気にはしておりません。
しかしながらこちらはループイフダンと違っていろいろな微調整が出来ますので、もしかしたら年内にポジションの整理整頓を実行するかもしれません。
てか実行することになるでしょうね。
この連続予約注文による6通貨の「両建てすくみ」は、予約注文がどれくらい約定するのかがハッキリとは読めないところが難点なんです。
自分が大丈夫だろうと思っていても、結構な予約注文が新規約定してしまうと途端に実行レバレッジが上昇してしまい口座がパンクしかねません。ですから連続予約注文の新規発注は抑え目にしておくのが無難かなと思います。
こちらも通貨ペア毎に決済約定回数と決済損益をまとめますね。
通貨ペア | 決済約定回数 | 決済損益 |
---|---|---|
AUD/NZD | 買い0 | 0 |
AUD/NZD | 売り0 | 0 |
EUR/AUD | 買い22 | 4,479 |
EUR/AUD | 売り13 | 1,549 |
EUR/GBP | 買い0 | 0 |
EUR/GBP | 売り0 | 0 |
GBP/USD | 買い0 | 0 |
GBP/USD | 売り1 | 17 |
NZD/JPY | 買い0 | 0 |
NZD/JPY | 売り0 | 0 |
USD/JPY | 買い16 | 3,659 |
USD/JPY | 売り1 | 160 |
こちらもバランスが非常に悪いですね。
決済約定ゼロがこれほど多いことになるとは想像もしておりませんでしたよw
ループイフダンは仕方ないにしても連続予約注文でなぜこのような事態になったのかは不明です。
こうやって各通貨ペアが互いにカバーしながら安定的に利益を積み上げることが理想的な形です。今のところ上手くそれぞれが互いの不調をカバーしながらワークしてくれておりますので、引き続きの活躍を期待したいですね。
少ない枚数だからと言って、調子に乗ってどんどん発注枚数を増やしてしまうとヒドイ目に遭うことになるかもしれません。またそれなりに注文数が増加しておりますので、連続予約注文の新規発注は2~3週に1回くらいでいいかなと考えております。
セントラル短資FXでメキシコペソ円のスイングトレード
こちらの口座ではメキシコペソ円のスイングトレードをしているのですが、昨年末からの上昇相場でポジションを順次クローズしており、結果1枚だけの買いポジションとなっておりました。
今週1週間で積み上げることができた利益は、
驚きの!
0円
でした。
2月末に全てのポジションをクローズさせて出金しておりますので。
ここ数か月ずっと買い時を探っていたのですけど、完全に見逃してしまいました。買いたくてもお金がなかったので仕方がないです。
再び4.5円を割り込むようなら分割で少しずつ買っても良さそうなんですけどねえ。ただ、ドル円が大きく調整したときにメキシコペソ円はさらに大きく下落するかも‥‥‥という考えもあるんですよ。

メキシコペソ円はしばらく手が出せません。
お金がありませんのでね。
XMを利用したJP225Cashの両建てトレード成績
実は2月の末からXMを利用してJP225Cashの両建てトレードを密かに取り組んでおりましたw暴落していく株価を指をくわえて見ているだけでは我慢出来ませんでしたのでwww
以前取り組んでいたXMを利用したポン円の両建てトレードをしていた際の口座に5千円ほどのキャッシュが残っており、また入金ボーナスも同額残っておりましたのでそちらの口座を利用しております。
入金ボーナスも合わせると1万円と少額からのスタートですけどね。
さすがに1万円だと「遊び」の部分が少なすぎて口座が窮屈でしたので、5月に10万円追加投資しました。ボーナスもしっかり頂き、さらにXMPもクレジットに変えたのでかなり余裕が出ましたね。
これで反撃の体制は整ったということで、今週1週間で積み上げることができた利益は、
驚愕の!

5,849円
でした。

オーライ!
ちょっとやり方変えて、EAを走らせようかと思います。リピート系のEAね!
先週予告していた通りJP225Cashは諦めてリピート系のEAを起動させております。
こっちの方が性分に合っているようですねw
含み損を抱えた手持ちのJP225Cashポジションは頃合いを見計らって順次クローズします。

もっと早くEAを走らせておくべきだったかな。

レバレッジを考えればFXのほうが資金効率は上ですからね。
トライオートETFでナスダック100トリプル
以前から周知しておりましたが、トライオートETFを10月末から始めました。
まだまだ試験運用なんですけど、当面の間は結果だけを掲載しようかと思います。
今週1週間で積み上げることができた利益は、
進撃の!
1,668円
でした。
こちらの利益額には、分配相当額と金利等も含んでおります。
今週の利益は少ないですが、まあ、良しとしましょうか。

まだまだ始めたばかりだが、こやつには大いに期待している。
トライオートETFを利用したナスダック100トリプルの詳細につきましては別途記事を掲載したいと考えております。
こちらは両建ては駆使しておりません。売りもしません。買いオンリーです。
馬鹿になって買う
とことん馬鹿になって買う
をモットーにして取り組んでおりますw
資金管理はしっかりやってますよ。
今週1週間のトータル利益
今週1週間で積み上げることができたトータル利益は、今週末の為替レートである1ドル=103.80円で計算しますと、
550.23ドル + 2,856円 + 9,863円 + 0円 + 5,849円 + 1,668円 =
77,349円
でした。
う~ん。
噛み合わんな~。
海外FXでの結果を受けて、こりゃ久しぶりの週間利益10万円を期待したんですけどね。
そんな時に限って国内FX・ETFが絶不調ですからね。
こればっかりは仕方のないことと割り切っておりますが、何だかな~って思ってしまいます。
ま、今週は相当ボラティリティが低かったようですし、来週以降に期待しましょうか。

次こそ射止めてみせる。
たかさんまのつぶやき
光陰矢の如く今週もあっと言う間に終わってしまいました。
今週はボラティリティが低かったようですが、個人的にはそんな感じがしていないんですよね。
何だか不思議な感じがします。
というのもユーロ円の裁量両建てトレードでそれなりの利益を上げることが出来たからなんです。
しかし自動売買が不調に終わったことは事実ですから、ボラティリティが低かったと考えた方がいいのでしょう。
今年は夏ごろからいろいろと噛み合わないことが多いです。なんだろな。う~ん、もどかしいの一言に尽きます。

私の錯覚かな。
ハハハ🥃

私たちも噛み合わないよね💗
噛み合わんな~。

はてさて来週はどうしましょうか。
どうしたい?
どうしてほしい?
自問自答の日々ですw
まあ、嘘なんですけどね。やることやるだけなんで。
やることやってれば結果は後から付いてくるって割り切ってれば気持ちが楽になりますし、事実そうするしかないんですよね。
相場を無理やり動かすことなんて出来ませんので。
動かざること山の如し
そんな相場環境であっても動意づくまで気長に待ちますよ。泰然自若とした心構えでネ!
結びの言葉
本日も相場と読者の皆様に感謝します。
当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
お忘れ物がございませんよう、お手元に気を付けてお帰りください。

ありがとう!
結びの言葉のその後に
ここのところ首都圏のみならず全国的に新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあります。ちょっと感染拡大は止められそうにないですね。
自分が感染するのも時間の問題なのかもしれません。気分が晴れない生活が続きますね。気が滅入ってしまいます。
規則正しい生活を送り、3食栄養のある食事をしっかりと摂取して、万が一、感染してもウイルスに負けないよう免疫力を低下させないことが大事になりそうです。
本当に皆様も、くれぐれもご自愛ください。そしていつかまたどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
では、また。お元気で!
コメント