ところがです!
その緑色の財布を使っているうちにふと気付いたんですよ。無駄遣いが随分と減っていることに!
ちょっと金銭感覚を見直さなきゃなと確かに反省はしていました。だけどこれはいつものことw反省するだけで、しばらくしたら元の生活に戻るのがこれまでのパターンです。
しかし緑色の財布を使いだしてからは、明らかに金銭感覚に変化がありました。
さらにさらにトレードスタイルにも変化を感じたくらいです。アレッ?いつもとなんか違うぞって。
それで気になって少し調べてみたんですよね。
もしかしたら緑色の財布に秘密があるのではなかろうかと思ってね。
なお、私が購入した緑色の財布はこちらになります。
緑色の財布に期待できる効果は?
なんでも風水の世界では、緑色には「安定」や「調和」に効果があると言われているそうです。「癒し」の効果ですね。さらに緑色の財布を使うことで、安定した心でお金を管理できるようになり無駄遣いが減るとも言われているそうです。

なるほど。そういうことだったのか。
これは、私自身も本当に実感していることなんですけど、無駄遣いが減ることで少しずつお金が貯まるイメージかなと思いますね。
実際、風水学では緑色の財布は、一攫千金を目指すのではなく、コツコツとお金・財産・資産を築くことに向いているとされているようですね。

お金持ちの人にも、緑色の財布を使っている人が多いそうですよ。
トレードにも効果あり!
「安定」や「調和」あるいは「癒し」という効果は、トレードにも効果があると私自身は考えます。これも実体験から感じることです。
どのような効果が実際にあったのか・・・
緑色がトレードにもたらす効果とは?

と、その前に。
トレードってさ、イライラしたり、テンションが上がったり下がったりすることが多いじゃないですか。とにかくもう気持ちが安定しないんですよね。
初心者の頃なんて特にそう。勝っても負けてもイライラしたり、ポジション持ってなけりゃないでソワソワしたりね。
落ち着きないこと、この上ない。
もちろん初心者の頃の私もそんな状況でしたよ。トレード始めて最初の1,2年は特にそんな感じだったかな。そのような時代の自分を思い出し、客観的に見つめるととても恥ずかしい気持ちになってしまいますがw
熟練のトレーダーであれば、自律できるのでしょうけどね。
ここで緑色の財布の話に戻ります。
で、そんな気持ちがブレブレになりやすいトレードなんですけど、緑色はそのような気持ち、精神、メンタルなんかに効果があるというわけです。
だってそうでしょう。緑色は「安定」、「調和」、「癒し」の効果があるんですから、これって気持ちが落ち着くってことにつながるわけです。当然のことながら。
トレードにはメンタルが大事ってよく聞きますけど、まさにそのメンタルが安定するんですよね。少なくとも私自身はそうでした。この財布を使う前に比べると圧倒的な差を実感しているんですよ。

ホントかしら?

気のせいかもしれないがな。
一攫千金を狙うようなポジションを衝動的に持つことがなくなりました。衝動に駆られるということが今は全くありません。
コツコツ薄利多売で利益を積み重ねることで、振り返ると大きな利益に得るといったトレードスタイルに自然と落ち着きますし、そのようなトレードスタイルにこそ緑色の効果があると考えます。
これまでのトレードの経験から私なりに試行錯誤してたどり着いたトレード手法が、結果として「コツコツ薄利多売で利益を積み重ねることで、振り返ると大きな利益に得るといったトレードスタイル」であったこともあり、ここ1,2年は安定して利益を得ていたのです(⇒詳細はこちら)が、今年(2019年)は、緑色の財布の効果もあってか安定感がさらにアップしているように感じます。
とにかく、メンタルが落ち着いており、頭が冷静なんです。
トレードの経験値と緑色の財布の効果がまるでシンクロしたかのようです。
日常生活を緑色に染める
ちょっと大袈裟な話かもしれませんけど、これから日常生活で何かを購入するときは、積極的に緑色を選ぼうかなとさえ考えています。
勝負の世界に身を置くトレーダーとしては、ゲン担ぎしたいですから。もちろんトレードそのものの学習や努力はやったうえでですよ。

神頼みばかりでは意味がありませんからね。
偶然にも手にした緑色の財布。
たまたま見かけて一目惚れして購入した緑色の財布。
その1 緑色の財布
緑色が意外なことに金運アップに効果があるということを、この緑色の財布が教えてくれたんです。ホント偶然としか言えないんですけどね。
運命の出会いですよ。棚から牡丹餅って表現した方が適切かもしれませんが。
されど私は一介のトレーダー。たとえゲン担ぎであろうと当然のことながらゲンも担ぎたい気持ちもあるんですよ。
ですから、
日常生活を緑色に染めるやる!
くらいの気持ちなんですよね。
いやマジで。割とマジなんです。
ここからは、2020年7月22日追記。
その2 緑色のIDケース
ちょっとご報告が遅れてしまったんですけど、昨年2019年の夏くらいかな。職場のIDケースも緑色に変えました。
それまでは職場から配布されたものを使っていたんですけどね。
うん、やっぱカッコいいですね。落ち着いた大人って感じ。自分で言うなってツッコまれそうですがw

そう、わたくしたかさんまは、トレードも日常生活も落ち着いたアダルトな男なのですw
お見知りおきを!
その3 緑色のスマホケース
さらにさらにその後の秋くらいだったかな、スマホケースも緑に変えました!
それまでは茶色だったんですけどね。
緑色ってシブいよね。カッコいいですよ、特に深緑ね。
緑のスマホケースを使っている人ってあんまり見かけないイメージですけど、デザインも悪くないですよ。悪くないどころじゃなくてメチャクチャカッコいいです。
その4 緑色の革靴
これ忘れてましたw緑色の革靴!
普段履きに使っているんですけど、時々、通勤時にも使っています。天気の悪い日なんかにはピッタリですよ。防水性もあって、靴底はグリップ力もありますからね。
値段も5千円しないんで、最悪ワンシーズンで履きつぶしてもいいかなって感じです。
スーツに緑の革靴って意外とマッチしますよ。カッコいいです。
ひとり緑化推進委員会とは?
こんな感じで、身の回りの物を順次、緑色に変えております。
ひとり緑化推進委員会
ですw
あとはー、こっそりと教えちゃいますね。内緒ですよ。
観葉植物も始めましたw
いや~、観葉植物いいですよ。癒されるわ~。お水あげたり、少しだけ日向ぼっこさせたりね。
こんな感じで緑化推進しているんですけど、さすがに車までは躊躇してしまいますね。なくはないんですけどね。緑色が似合う車となると車種が限られてしまうのでね。
だけど、私のことです。車だって緑色に変えてしまうかもしれません。その時は、改めてご報告します。
もしもあなたのご近所で全身緑色でコーディネートしている者がおりましたら、それは私かもしれませんw
なお、緑化推進委員会ではメンバーを随時、募集しております。皆様も是非この機会に、緑化推進してみてはいかがでしょうか。
結びの言葉
当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
お忘れ物がございませんよう、お手元に気を付けてお帰り下さい。
本日も相場と読者の皆様に感謝いたします。
コメント